Oct 30, 2010

スマトラのアチェでの津波体験を残すために

説明を追加
地震学会の定例講演会で広島に足を運んだ。高校の修学旅行以来。ほぼ
半世紀ぶり。その時被爆の怖さを感じた原爆資料館の前は訪れる団体のバスが溢れていた。これだ!2004年スマトラ地震津波で津波を売りにしたTシャツを津波後に即座に売りにして顰蹙を買ったアチェ市民だが、あなた方が体験した深い悲しみはいくら高くても高くない。もっと売るべきだ。あなたたちも地震にめげることない新たな歴史を拓いたのだから。

Oct 10, 2010

京都といえば赤垣屋

京都での火山学会で大津に二泊した。ただ単に三連休で宿が取れなかっただけ。二泊とも川端通りの赤垣屋にお世話になった。通の飲み屋はでしゃばり、バイトだけの飲み屋は気が利かず飲んでいても疲れる。赤垣屋は無視しながらも、きちんと配慮する。しかも、つまみとコップ酒一杯で千円、のんびりと気楽に飲める。札幌のオシドリ、上野の青龍、京都の赤垣屋、名古屋は嘉文かベンガラ屋、ともに大衆居酒屋ながら近い。

Oct 8, 2010

人の顔が見える火山観測体制の確立を

火山学会の秋季大会前日に火山観測に関する集会が開かれた.火山国日本と言いながらも気象庁がきちんと火山活動の観測をしているのがわずかに47火山,しかも多くは地震観測1点という貧しい状態である.先進国といいながらも教育と同様に火山観測も置き去りにされている.しかも,困ったことはその観測体制のなかに人の顔が少しもみえないことである.観測を強化したと言いながらも,測候所が全国から消えようとしている.地元に火山を見つめる人がいるのが最大の観測ではないだろうか.

Oct 3, 2010

10年ぶりに上高地から焼岳へ

焼岳から遠ざかっていた。山に機材を持ち上げるのが辛くなったからである。どうしても焼岳に登らざるを得ない理由があり、森林署の人と焼岳に登る。前夜はこれまた懐かしい中の湯、風呂から見える穂高が素敵だった。そして四苦八苦して中尾峠に登る。峠はしっかりとササが茂っていた。昔を懐かしみながら頂上を見上げれば、そこらじゅうから噴気が上がっていた。